大都市への通勤や通学に人気!尾張地方東エリアの特徴【尾張旭市・長久手市・日進市】

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベッドタウンとして人気、尾張旭市の特徴

尾張旭市(おわりあさひし)は愛知県の北西部に位置している市で、名古屋市・瀬戸市・長久手市に隣接しています。

84,000人程度の人口で、土地面積は21.03平方キロメートルです。

尾張旭市の誕生は1970年(昭和45年)、当時の東春日井郡旭町が市制を施行して「尾張旭市」となりました。

濃尾平野の東部に位置しており、庄内川水系の一級河川である矢田川や二級河川の天神川が通っています。

尾張旭市の北部には、市の領域の6分の1を占めるほどの広大な敷地を持つ「愛知県森林公園」があります。

愛知県森林公園には豊かな緑が広がっているほか、遊園地・ゴルフ場・野球場・乗馬場・植物園など数多くのレジャー施設が併設されており、ファミリー層に人気のスポットです。

その他にも、樹林地や公園などが随所に点在しており、自然と触れ合える場所が多いのが特徴です。

またこれらのスポーツ施設は全国的な大会でも利用されています。

例えば、1983年の全国高校総体(フェンシング会場)や、1994年の第49回国民体育大会(馬術競技会場)などがあります。

尾張旭市の歴史

尾張旭市内では縄文時代から人が住んでいたことを証明する跡が見つかっており、古墳時代~平安時代まで生産されていた「須恵器」の産地であることも判明。

また江戸時代には肥沃な土地の特性を生かして新田や新畑開発が進み、今に続く農業文化が根付きました。

明治時代になると、陶磁器産業が盛んになった隣村の瀬戸村に出稼ぎをする労働者の供給元になります。

そして1943年に松下電工が三郷町で事業を始めて以降、尾張旭市は工業色が強くなります。

尾張旭市の取り組み

特に尾張旭市で注目したいのは「健康都市づくり」としての取り組みです。

尾張旭市は2004年6月に行われたWHO(世界保健機関)西太平洋地域健康都市連合に参加し、その同年8月に「健康都市宣言」を行いました。

健康都市連合というのは国際的な都市の連合組織のことで、その都市の住民の健康と生活の質の向上のために取り組んでいる活動を指します。

尾張旭市では、健康都市として以下の3項目を宣言。

  • 寝たきりにさせないまちづくり
  • 外に出かけたくなるまちづくり
  • 住み続けたくなるまちづくり

また2005年には、健康都市連合日本支部の立ち上げメンバーとしても中心的な役割を果たしています。

同年12月には具体的なプログラムの策定、5年後にはレポートの提出など有言実行型の施策を講じています。

この他、尾張旭市では以下のような市民参加型のイベント・機会を豊富に展開しているのも特徴です。

らくらく貯筋教室 高齢者の筋力や体力向上を図るため講習
食育紙芝居 食や生活リズムの重要性を伝えるための行事
歩っとチャレンジウォーキング 市内全域を楽しみながらウォーキング

尾張旭市の住環境

地価の推移・交通

尾張旭市には名鉄瀬戸線が走っており、三郷駅・尾張旭駅・印場駅・旭前駅の4駅が市内に位置しています。

名鉄瀬戸線は大曽根や栄町エリアへのアクセスが可能なため、名古屋の中心部への移動が便利な地域です。

沿線には、県庁・名古屋市役所・名古屋医療センター・ナゴヤドームなどの施設があります。

また尾張旭市内には東名高速道路・名古屋第二環状自動車が走っており、車を使った移動もラクラク。

名古屋方面へのアクセスがしやすいベッドタウンの1つとして人気を集めており、地価もやや上昇傾向となっています。

商業施設

尾張旭市には、「SUNGO」「メルセーズ尾張旭」「ショッピングタウンアスカ」などの商業施設があります。

スーパーマーケットも市内に点在しており、日々のお買い物には困らない地域です。

また連日行列となる人気スーパーマーケット「生鮮館やまひこ 尾張旭店」(https://seisenkan.jp/shop/owariasahi/)も人気。

ボリュームたっぷりのお惣菜やスイーツが“SNS映え”すると話題を呼び、テレビでも取り上げられるほどの有名店となっています。

教育・子育て

尾張旭市では以下のような子育て支援を実施しています。

パパママ教室 出産・育児の講話、沐浴体験、疑似妊婦体験などができる教室
離乳食教室 離乳食の調理実習・食事に関する質疑応答
赤ちゃんの駅 おむつ交換や授乳ができる施設の設置
子育て応援メール 0~3歳までの子どもを持つ家庭に向けて、子育て情報のメールを配信
予防接種ナビ 予防接種のお知らせメールなどを配信するスケジュール管理サービス
子育て支援センター 子育てに関する情報提供や悩み相談ができる施設

尾張旭市内の教育機関の数は以下の通りです。

幼稚園 4
小学校 9
中学校 3

関連記事

「日本一若い街」長久手市の特徴

長久手市(ながくてし)は愛知県の北西部にあり、名古屋市・尾張旭市・瀬戸市・豊田市・日進市に隣接しています。

61,000人程度の人口で、土地面積は21.55平方キロメートルです。

名古屋市の東部に広がる丘陵地に位置しており、北西部が低く南東部が高い地形となっています。

一級河川の香流川が南東から北西部にかけて流れています。

長久手市はもともと愛知郡に属していましたが、推計人口が5万人を突破したことから、2008年5月に市制を施行して現在の状態になりました。

また1998年以降は、土地の区画整理や宅地開発が進められたことで若い人の流入が急増し、人口増加率が大幅に向上。

この背景には、名古屋市や豊田市へのアクセスが容易であること、また緑が豊かであることなども挙げられます。

長久手市から名古屋市までは電車で30分ほどあれば行くことができるので、通勤や通学のために住むベッドタウンとしても人気が高まっています。

長久手市の歴史

長久手市は豊臣秀吉が徳川家康に攻められた際に行われた攻防戦「小牧・長久手の戦い」の舞台としても有名です。

小牧・長久手の戦いは1584年の3月から11月にかけて行われ、当時は激しい戦闘が繰り広げられました。

その後は尾張徳川家の支配下として管理されていきます。

また、2005年に開催された日本国際博覧会「愛知万博(愛・地球博)」の会場に使われたのも長久手市です。

このとき長久手市は世界的にも知名度を上げ、注目を集めるきっかけの1つになったことは間違いないでしょう。

長久手市の取り組み

長久手市では人口増加に伴い、「日本一の福祉のまち」を目標として未来志向の政策も実行しています。

単に施設などの外部機関を充実させるだけではなく、実際に住む人たちのネットワークを強めるという点に注目した施策が特徴です。

長久手市が実施する「ながくて未来図」の活動には以下のようなものがあります。

みんなの想い集 ながくて未来図の策定にあたって寄せられた意見をまとめたもの
学生まちづくり甲子園 まちづくりに関するアイデアの発表大会
交流会 ながくて未来図の取り組みの見直し・決意表明を目的とした交流会の開催

長久手市の住環境

地価の推移・交通

長久手市には、日本で唯一の「愛知高速交通東部丘陵線(通称・リニモ)」が走っています。

名古屋市名東区の藤が丘駅から豊田市の八草駅までを結んでおり、長久手市内のメインの移動手段として広く活用されている路線です。

沿線には、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)・長久手市中央図書館・トヨタ博物館などがあります。

また市内には1回100円で乗車できる循環バス(Nバス)も走っています。

中央循環線・福祉の家線・藤が丘線など全部で7路線あり、年末年始をのぞいて毎日運行。

市内各所へのアクセスに役立っています。

商業施設

長久手市内には、「イオンモール長久手」や「IKEA長久手」などの大型商業施設があります。

どちらもリニモの停車駅から直結しており、雨の日でもストレスなくお出かけができると人気です。

また2022年には、愛・地球博記念公園内に「ジブリパーク」が完成予定。

長久手のみならず、愛知県を代表するテーマパークの1つとしてにぎわいが予想されています。

教育・子育て

長久手市は小学校1校に対する児童数の割合が大きく、1000人以上が在校するマンモス校もあります。

また長久手市は全国で最も住民の平均年齢が低いことから「日本一若い街」と言われており、その平均年齢はなんと38.6歳。(2015年度国勢調査)

幼稚園・小学生の子どもを持つ若いファミリー層が多く生活するエリアです。

長久手市内の教育機関の数は以下の通りです。

幼稚園 3
小学校 6
中学校 3

関連記事

「名古屋・豊田、どちらへも30分!」アクセス抜群、日進市の特徴

日進市(にっしんし)は愛知県の北西部にある市で、名古屋市・豊田市・みよし市・長久手市・愛知郡東郷町に隣接しています。

人口は91,000人程度で、土地面積は34.91平方キロメートルです。

地理的には名古屋市の東部にある丘陵地に位置している地域です。

日進市の中心には東西にかけて二級河川の天白川が流れており、その流域に広がる平地は農耕地として利用されています。

日進市は、1906年に「香久山村」「白山村」「岩崎村」の3村が合併してできた「日進村」からはじまります。

日進村は名古屋市に隣接していることから、1940年代頃より急速にベッドタウンとして発展をとげ、1958年には町制を施行(日進町)。

その後も宅地開発やインフラ整備が進み、平成6年に市制が施行されてからは、名古屋市への通勤・通学を行う住民の快適な暮らしを実現しています。

市制施行以降の人口増加率は凄まじく、2000年から2005年までの人口増加率はなんと12%。(全国2位)

また東洋経済新報社が行った「住みよさランキング2017」では国19位にランクインしするなど、住みやすさが高く評価されている市と言えます。

日進市の歴史

日進市がある地域は、もともと奈良・平安時代に窯業が栄えたエリアとして有名です。

この地域は国内でも最大級の窯業生産を誇っていた「猿投山西南麓古窯跡群」の主要部にあたります。

室町時代の末期頃には、現在の日進市岩崎町に当たる地域だった尾張国愛知郡に「岩崎城」が建設。

岩崎城は信長の父である織田信秀の支城だったとも言われています。

岩崎城はのちに、豊臣家と徳川家が一戦を交えた「小牧・長久手の戦い」において、長久手の戦いの緒戦(最初の戦い)の舞台になったところです。

日進市の取り組み

日進市の主な取り組みとして、以下の2つが挙げられます。

健やか にっしん宣言 市民同士のネットワークの力によって、サポートで成り立つ健康支援を推進することを目的とした宣言
非核平和都市宣言 核反対に賛同する自治体同士の輪を広げて、核兵器の根絶と恒久的な平和の実現を世界に呼びかけるための「日本非核宣言自治体協議会」に参加

日進市の住環境

地価の推移・交通

日進市内には地下鉄鶴舞線と名鉄豊田線が走っており、赤池駅・日進駅・米野木駅の3駅が市内に位置しています。

名古屋市まで約35分、豊田市まで約30分で移動できるアクセスの良さが特徴。

また市内には東名高速道路・名古屋瀬戸道路も走っています。

現在は市内にICがありませんが、今後ぷらっとパーク東郷(東名高速道路PA)がスマートIC化される予定となっており、発展が期待される地域です。

商業施設

日進市には、大型商業施設として「プライムツリー赤池」があります。

こちらは2017年にオープンしたばかりの新しい商業施設で、イベント開催が可能なホール設備や、ロボットによるインフォメーションなどを導入。

日進市の中核施設として、幅広い世代の人に利用されています。

教育・子育て

日進市内には愛知学院大学・名古屋商科大学・名古屋学芸大学・名城大学などの高等教育機関が立地。

学園田園都市としての特徴を色濃くしており、人口増加にも影響を与えています。

日進市内の教育機関の数は以下の通りです。

幼稚園 6
小学校 10
中学校 5

関連記事

まとめ

尾張地方東エリアの尾張旭市、長久手市、日進市の3市は歴史的な共通点を持っているだけではなく、その取り組みに関しても市民の健康や平和な生活を守るために施策が講じられていることが分かります。

また現代では名古屋市と豊田市のベッドタウンとして発展した特徴も強く、通勤や通学には非常に好都合な場所ですね。若い世代にも人気のようです。

東新住建の展示場では注文住宅、新築一戸建てなど、実際にご覧いただけます。

https://www.toshinjyuken.co.jp/model/kitanagoya.html

このエリアで物件をお探しの方はこちら!最新の物件情報を多数掲載。ぜひご覧ください!

https://www.toshinjyuken.co.jp/chumon/tochi/top.html

 

関連記事

子育て支援が充実する「東郷町」の住みやすさと魅力

緑区大将ケ根
2,680万円
知立市昭和
2,680万円〜
守山区松坂町
2,780万円〜
豊田市山之手
2,680万円〜