バリアフリーの種類

屋外のバリアフリー

屋外のバリアフリーにあげられる種類として
まず玄関のスロープを取り付けることができます。

車椅子の方や杖をついている方などでも簡単に出入りできるように、フラットな地面や手すりなどを心がけます。
玄関に関しては他にも、ドアが重すぎないかやドアが急に閉まらないかなどの点もチェックしておきましょう。

駐車スペースに関しては車椅子でも使えるような十分な駐車スペースを確保しておくことも大切です。
このような家の敷地のスペースに関わるバリアフリーは、リフォームで追加するのが難しいので、新築の時から考えておくといいでしょう。

屋内のバリアフリー

屋内では靴を履いていない分滑りやすいところがあったり、上り下りなどの動きがあったりするので注意が必要です。

まずは床です。滑りやすい場合にはコルク床や滑りにくい素材を使った床にします。
また部屋と部屋の間に段差がある場合にはフラット床にするか、DIYで簡単なスロープを付けるなどして段差を無くします。

次に手すりが必要なところです。階段や玄関などの段差があるところだけではなく、トイレでもかがんだり立ったりする際に手すりが必要となります。

意外と忘れやすいのがドアです。ドアをスライド式にしたり、取っ手をつまみではなくてハンドルタイプにしたりとバリアフリー加工は尽きません。

最後にお風呂などの水場には特に注意が必要です。滑りやすくならないような滑り止めをつけたり、浴槽を大きく股がなくていいように浅くしたりと工夫ができます。
また急激な温度差で体に負担をかけないように、お風呂場に浴室乾燥機などをつけて温度差を調整することもできます。

バリアフリーの重要性

安全に暮らせるはずの家の中ですが、実は家の中での事故は結構多いものです。
国民生活センターの報告によると、特に家庭内で事故が多い場所は「居間」です。段差につまずいてしまったり、床で滑ったりして事故につながるケースが多いのです。

階段や浴室などの滑りやすいところだけではなく、庭や玄関、ベランダなどでも事故が起こる可能性が潜んでいます。
家の屋外と屋内、いたるところに気を配ってどんな方でも安全に暮らせるようなバリアフリーが大切となるのです。

まとめ

バリアフリーはすぐに必要でなくても、のちに家族や来客者によって導入を検討しなければならなくなります。
家族に高齢者がいる方や、のちに必要なのが想定される場合は設計の段階より検討し、誰でも安心して過ごせるような造りにしておきましょう。

関連記事

不動産投資をお考えの方へー

手間のかからない不動産投資。いま、人気です。