高齢者向け住宅にはどんなタイプがあるの?

日本は既に超高齢社会なので、高齢者が過ごしやすい住まいの需要が高まっています。
この記事では、高齢者向けの住宅の種類や、老人ホームとの違いなどをご紹介します。
自分の老後をどのような住まいで過ごすか考えるためにも、ぜひご一読ください。

高齢者向け住宅の種類

高齢者向け優良賃貸住宅

高齢者世帯(60歳以上)が安全に暮らせるように配慮された賃貸住宅です。
バリアフリー化され、万一の時の緊急通報サービスが利用できます。所得に応じて家賃の補助が受けられるのも特徴です。
後述する「サービス付き高齢者向け住宅」が始まるとともに廃止されましたが、家賃補助制度として継続している自治体もあります。

サービス付き高齢者向け住宅

「高齢者住まい法」が改正され、2011年から作られ始めた住宅です。医療や介護を通して高齢者が安心できるサービスを提供することを目的としています。
住宅はバリアフリー化されており、比較的元気な高齢者を対象としています。
入居すると、専門家による見回りや生活相談などのサービスを受けられます。
外部の介護業者と契約すれば、入浴や排泄などの介助も行ってもらえます。
自分の居室には洗面所とトイレがついており、専用の浴室がある場合もあります。
賃貸なのでそれほど多額の初期費用を要しないのがメリットです。

シニア向け分譲マンション

厳密な定義はありませんが、高齢者の生活をサポートする設備やサービスがある分譲マンションを「シニア向け分譲マンション」と呼びます。
介護の必要のない比較的元気な高齢者が対象です。
日々の食事が提供され、部屋の掃除や洗濯もしてくれるなど、日常生活をサポートしてくれるのが特徴です。
また、安否確認のための見回り、緊急時の医師や救急車の手配、生活相談、来訪客の受付や取次などにも対応しています。
設備は物件によって千差万別です。温泉があるものや運動のためのプールやジムがあるもの、共用のシアター設備があるものもあります。
マンション内の住民を対象にしたサークルやイベントに力を入れている物件もあるので、好みに合うものを選べます。
分譲マンションなので、入居には多額の初期費用がかかるのがネックです。

サービス付き高齢者向け住宅と住宅型有料老人ホームの違いは

サービス付き高齢者向け住宅(以下、サ高住)と住宅型有料老人ホームはしばしば混同されるので、違いを知っておきましょう。

利用形態

サ高住は「賃貸住宅」です。入居時に敷金礼金が発生する他、毎月の家賃が発生します。
一方、住宅型有料老人ホームは「介護施設」です。入居時に一時金を支払い、月々利用権を支払う形式です。

サービス内容

サ高住では、高齢者へのサポートは安否確認や生活相談などに留まります。それ以上を望む場合は別途外部の業者と契約し、その都度料金を支払わなければなりません。
住宅型有料老人ホームは介護施設なので、食事の提供、入浴やトイレの介護、食事の補助、洗濯や掃除、健康管理などのサービスを選択して利用できます。

居室の面積

サ高住では、25平米以上の居室が原則です。ただし、共同スペースがあれば18平米でもいいことになっています。
住宅型有料老人ホームの場合、個室では13平米以上のスペースに留まります。

職員の常駐

サ高住では日中に職員の常駐が義務付けられています。
住宅型有料老人ホームでは施設によって異なるので、入居前に確認が必要です。

まとめ

高齢者向け住宅を選ぶ際に、特にわかりづらいのがサ高住と住宅型有料老人ホームの違いです。前者は「賃貸住宅」、後者は「介護施設」であることを覚えておきましょう。
また、一口に住宅型有料老人ホームと言っても施設毎にサービス内容が異なることが多いので、各施設を比較検討することが大切です。

相続税評価額60%オフ、しかも利回り8%の『相続節税シェルター』

関連記事

不動産投資をお考えの方へー

手間のかからない不動産投資。いま、人気です。