住宅工法にはどんな種類があるのか!?

住宅を建てる際は、ついつい間取りやデザインに気を取られがちですが、工法も大切な要素です。ここではどんな工法があるのか、その特徴などについて説明します。戸建て住宅を購入したり、新築する際の参考にしたりしていただければと思います。

住宅工法の種類と特徴について

住宅工法とは家の建てる方法のことで、工法によって素材や構造が大きく違ってきます。住宅工法にはさまざまな工法がありますが、ある工法が優れているわけでは無く、それぞれがメリットとデメリットを持っています。

戸建て住宅を購入や新築する際は、住宅工法の特徴を把握することが重要になります。

木造軸組工法

在来工法ともいわれ古来より日本で行われてきた工法で、今も住宅の約8割が木造軸組工法で建設されています。文字通りすべて木で作られるため、日本の風土にもよく合い、気のぬくもりと優しさを感じられる工法です。

基礎の土台に載せて、木の柱と梁で骨組みを整え、筋交い(すじかい)を斜めに入れることで地震に耐えられる構造をつくりだしています。

木材の先端にホゾやミエを切って木材と木材を接合・加工するため、大工さんの力量にたよるところが大きかったのですが、最近ではプレカット工法など機械加工されたものを使用することが多くなり、接合部には金属も多用されるようになるなど、品質も均質化しつつあります。

設計に対する適用力に優れているのも大きな特徴です。狭小敷地や変形敷地に対する適応力も高く、外装デザインや間取りなどの設計デザインにも柔軟に対応することができます。

構造材はヒノキや杉などの国産材やベツイガなどの輸入材が使用され、近年は強度の強い集成材が使用されるケースも増えてきています。
木材を使用し、日本の風土に最も適した工法ですが、床下や天井の湿気や白アリ対策が必要になることもあります。

なお、2000年の建築基準法の改正で、耐震性能も向上しており、最近では木材の耐火性能も再評価されつつあります。

木造枠組壁式工法

ツーバイフォー(2×4)工法とも言い、北米で主流の工法です。2インチ×4インチの製材で柱を組み、合板等などのパネルで壁を作り箱型構造にすることで建物を支えます。
材料の寸法や釘が規格化されるなど、合理的で標準化された工法なので、大工さんの力量に影響されずに安定して高い品質の家を建てられるという特徴があります。箱型構造なので地震などの横揺れを家全体に分散させるため耐震性能に優れており、木造軸組工法よりも1.5倍から2倍程度の耐震性能があるといわれています。

高断熱・高気密など断熱性能には特に優れており、柱を2インチ×6インチ、2×8インチにし、壁を厚くすることでさらに断熱性能を高めることができます。石膏ボードを壁の下地にするため耐火性能にも優れています。

デザインへの適応力もよく、輸入住宅から和風住宅までに採用されています。

ただし面で支える工法なので開口部を広くすることはできず、増改築も木造軸組工法よりも自由度が低いといといえます。

【東新住建の2×4 商品ラインナップ】

軽量鉄骨造

軽量鉄骨を骨組みとした鉄骨系プレハブ工法のことで、多くの大手ハウスメーカーが採用し、商品も豊富なことで知られています。
6ミリ未満の鉄の柱や梁、ブレースという筋交いで骨組みを作り、骨組みは木造軸組工法と同じ軸組工法が一般的です。

軽量鉄骨造は素材が工業化され、品質も安定し、大工の力量に頼らず大量生産ができるのが特徴です。軽量鉄骨造によって、日本の住宅産業は大きく発展したといっても過言ではありません。

また木材と違って鉄は強度に優れているために、大きな窓や大きな空間づくりができ、阪神大震災時にはその耐震性能が大きな注目を集めました。
ただ大量生産された工業製品なので、設計デザインの自由度が低く、ブランドごとに企業秘密の部分が多いため、リフォームの際もメーカーに頼らざるを得ないなど、さまざまな点で自由度は低くなっています。

また鉄は熱が通じやすいので、室内の温度が外に逃げやすく冬は結露になりやすいという欠点もあります。また鉄なので錆びやすく、ほかの工法より防音性に劣るという特徴を持ちます。

重量鉄骨造

重量鉄骨造はラーメン構造とも呼ばれます。ラーメンとはドイツ語で額縁や枠という意味ですが、重要鉄骨造では6ミリ以上の鉄骨を使用し、垂直に立つ柱と水平にかけられる梁を強固につなぐシンプルな構造をもつ工法です。

オフィスビルや中高層マンションにも採用される工法で、大きな間口を取ることが可能で、設計の自由度が高く大きな空間を作ることにも適しています。狭小敷地でも柔軟に対応でき、都市部の2世帯住宅やオフィス併用住宅などにも適しています。

また屋上の緑化など屋上の有効活用などにも適した工法です。
ただ建物が重いため、基礎部分を強固にする必要があるなどコストが割高な面もあります。鉄なので錆びには弱く、鉄の熱伝導率が高いため断熱性にも不安があり、結露などのデメリットも考えられます。

鉄筋コンクリート(RC)造

鉄筋で骨組みを作り、型枠で囲ってコンクリートを流し込んでいく工法です。一戸建てから高層ビルまで用途は広く、ラーメン構造と壁構造が用途に応じて採用されています。型枠さえできれば、どんな設計にも対応できるため、建築家などによる先進的な住宅や高級住宅などで多く採用されています。

鉄骨とコンクリートの良さが生かされた工法であり、強固で耐震性に優れています。またコンクリートは火災に強く、外気や雨水などから鉄筋を守り鉄筋がさびるのを防ぐため、耐火性や耐久性にも優れています。

ただしほとんどの作業が現場で行われるため、施工業者により品質にばらつきがあり、施工時の天候にも大きく左右される側面があります。
またコンクリートは熱を通しやすく熱を内側にためやすいので、夏は暑く冬は寒くなりがちなので外断熱をする必要もあります。
何よりも最もコストのかかる工法です。

木質系プレハブ工法

床や壁を工場で生産された木質パネルで組み立てる工法のことをいいます。壁式構造の一種で、木質パネルのなかには断熱材や下地材までが入っているのが特徴です。木質パネルを接着剤や釘によって強くつなぎ合わせ、壁、床、天井を組み立てていきます。

木質系プレハブ工法は工場で生産されたパネルを使用するため、大工の力量に影響されることなく、安定して高い品質の家を建てることができます。また木造枠組壁式工法と同じく地震の横揺れを家全体に分散させるので、耐震性に優れ、さらに気密性、断熱性、遮音性にも優れています。
修理や増改築が容易で、プレハブ住宅であるため、工期が短いという特徴を持ちます。

コンクリート系プレハブ工法

鉄筋入りのコンクリートパネルを工場で生産し、建築現場で接合しながら組み立てていく工法です。
コンクリートパネルを床、壁、天井に組立てていく壁式工法でプレハブ住宅の一つになります。

コンクリート系プレハブ工法は工場で生産されたコンクリートパネルを建築現場で組み立てていくので、現場で鉄骨の組み立てからコンクリートの流し込みまでをする現場打ち工法に比べ、天候や大工の力量に左右されることが無く、安定した品質が保証されます。耐震性や耐火性、耐久性にも優れ、工期が短いという特徴も持ちます。

ユニット系プレハブ工法

ユニット系プレハブ工法は工場で箱型のユニット(部屋)を作り、建築現場で組み立てて建築していく工法です。
ユニットは鉄骨で外枠が構成され、床、壁、天井からキッチンやトイレ、お風呂などの住宅設備の設置や室内の内部造作までもが工場で行われます、家を建てるための工程のほとんどが工場で終了するので、現場での工程が少なく工期が短いのが特徴です。

人件費なども抑えることができるので、コストが安くすむというメリットもあります。品質も安定しており、耐震性、耐火性、耐久性にも優れています。

ただし工事の際にユニットを運ぶ広い道路が必要になり、敷地にもクレーン車が動けるスペースが必要になります。また均一化した商品になるので、設計の自由度は低くなるという特徴があります。

ログハウス

ログハウスは北米、ヨーロッパはもちろん、日本でも正倉院宝庫でログハウスの工法が採用されるなど、世界中で古くからある工法です。
山小屋や別荘地などに建つ家というイメージがありますが、最近では都市型ログハウスなども登場しています。

ログハウスは丸太を積み重ねた建物ですが、丸太を積み重ねなくても、太い丸太をそのまま使用した建物をログハウスと呼ぶ場合があるなど、ログハウスも多様化しています。

ログハウスには「丸太組み工法」と「ポスト&ビーム工法」と「ピース・エン・ピース工法」があります。
「丸太組み工法」は丸太を横に積み上げていく代表的な工法です。

「ポスト&ビーム工法」は柱(ポスト)と梁(ビーム)に丸太を使用した工法で、日本の代表的な木造軸組工法と似た構造を持ちます。
「ピース・エン・ピース工法」は「ポスト&ビーム工法」と似ていますが、柱と柱の間に短いフィラーログという短い材木を水平に入れるというという特徴を持ち、通常のログハウスよりも短い材木で建てることができるメリットがあります。

ログハウスは断熱性に優れ、冬は暖かく夏は涼しいという特徴を持ちます。
調湿性にも優れ、室内の湿度を快適に保つなど、快適に過ごすことができます。
また耐震性、耐火性にも優れているという特徴もあります。

ただし常にメンテナンスの必要もあり、防火地域には建てることができなかったり、準防火地域には耐火認定を受けていないログハウスは建てられなかったりなどのデメリットもあります。

まとめ

住宅の工法は耐震性や耐火性、耐久性や断熱性能、デザイン・プランの自由度、工期、コストなどで、それぞれに特徴があるほか、土地との相性もあります。また住み心地も人それぞれで、感じ方も人によって大きく変わってきます。
じっくりと研究し自分に最適な工法を選ぶことをおすすめします。

そして、百聞は一見にしかず。是非一度、お近くの東新住建の展示場やモデルハウスにお越しください。実例をお見せしながら、詳しくご説明致します。

清須展示場(東新住建)
街かどモデルハウス小牧(東新住建)
街かどモデルハウス大口(東新住建)
街かどモデルハウス昭和区川名本町(東新住建)
ギャラリー春日井(東新住建)
ギャラリー北名古屋(東新住建)

東新住建の商品ラインナップ(東新住建)
ALC外壁とは?(東新住建)
タイル外壁材とは?(東新住建)

土地をお探しの方にはスケルトンオーダーハウスがおすすめです。
耐震性に優れたツーバイフォーの家はこちら

関連記事

不動産投資をお考えの方へー

手間のかからない不動産投資。いま、人気です。