引越しのあいさつで気を付ける事って何?

引越しの際に意外と悩んだりするのが、近所への挨拶回りや手土産は何を渡せば良いのかなどです。また、「向こう三軒両隣」とはいうものの、実際にはどのお宅まですれば失礼がないのかなど戸惑ってしまう方も多いことかと思います。そこで引越しのあいさつ回りに関する情報をまとめてお伝えしていきます。

挨拶では何を伝えるのか?

引越しの際にはできるだけ挨拶回りをしたほうが、ご近所の方もあなたの素性がわかり、不安に思うこともなく過ごせます。一人暮らしの女性が賃貸住宅などに住む場合はストーカー被害など防犯上のリスクからあえて挨拶をしないほうが無難な場合もありますが、一般的にはご近所とスムーズな関係を築けるように挨拶したほうがいいでしょう。

その挨拶の内容ですが、あれこれと長い挨拶は不要です。端的にどこに引っ越してきたのかといった自宅の場所と家族構成、引越し時に騒がしくしたことへのお詫びの気持ちを伝え、最後に「今後、よろしくお願いいたします」と締めれば十分でしょう。また、夜勤などで夜間に外出する方や帰りが遅い方は簡単に仕事の関係でそうなる可能性を伝えると変に不審がられずに済みます。

挨拶のタイミングですが、できれば引越しした当日に行い、引越し作業が夜間にまで及んだ場合は翌日のなるべく早いタイミングで挨拶回りをすればいいでしょう。特に夕食時の午後6時以降は非常識ですので、挨拶するのは絶対に避けましょう。また、共働きの夫婦が当たり前の現代では平日日中は留守になりがちなご家庭も多いものです。もし、不在の場合は日を改めて行い、それでも会うチャンスがなければ手土産とともに簡単な挨拶状をそのお宅の玄関先などへ置いておきましょう。不在が続いて中々会うチャンスがないからといって、会えるまで通い続ける必要はありません。

手土産には何が無難か

挨拶の際ですが、必ず一緒に手土産を渡すようにしてください。挨拶の際に手土産を渡すことはある意味で常識ですので、何も渡さないとそれだけで非常識な人と思われてしまうからです。手土産にはもらうとかえって気を使わせてしまうような高価なものは不要です。生菓子など腐りやすいものは避け、1,000円前後の予算で後に残りにくいものがいいでしょう。引越しの手土産でよく渡されるものとして多いのが、タオルや洗剤、痛みにくいお菓子などです。タオルなどは好みもあるので、デザインはシンプルなもののほうが無難でしょう。手土産にはのし紙は必ずしも付ける必要はありません。ただし、のし紙を付ける場合は「紅白の蝶結びの水引」の印刷が入ったものを使用し、表書きで「ご挨拶」と書き、その真下に自分の名前をやや小さく書きましょう。

どこの範囲まで挨拶に回れば良いのか

昔から「向こう三軒両隣」と言われるように一戸建ての場合は、道路を挟んで自宅前の向かい3軒と料隣りの2軒で合わせて5軒は必ず周りましょう。自宅の庭などを挟んで裏の家と隣接している場合は裏の3軒にも挨拶を済ませれば安心です。マンションやアパートの場合は両隣2軒と上下階の2軒で合わせて4軒には少なくとも挨拶しましょう。特に上下階のお宅には生活音などで迷惑をかける可能性がありますので、挨拶は済ませておきたいところです。マンションの場合で管理人に挨拶するチャンスがあれば、必ず挨拶を済ませておきましょう。賃貸物件に引っ越す場合で大家さんが近所や同じ建物に住んでいる場合も同様です。今後様々な形でお世話になりますし、何かあった場合には力になってくれることもあるからです。

まとめ

引越しの挨拶ですが、いかがだったでしょうか。あまりかしこまる必要なく、気持ちを込めてシンプルな挨拶で済ませば、それで十分です。ここでご紹介したことを覚えておき、いざという時にはご近所へ挨拶する際に活かしてみてください。

関連記事

不動産投資をお考えの方へー

手間のかからない不動産投資。いま、人気です。