名古屋市内の観光スポットを巡るなら、観光ルートバス「メーグル」の利用がおすすめです。
この記事では、メーグルの運行時間や利用料金、運行ルートなどの概要をまとめています。
メーグルを利用した観光モデルコースも紹介しているので、名古屋市内へのお出かけを予定している方はぜひ参考にしてみてください。
なごや観光ルートバス「メーグル」の概要
「メーグル」とは、名古屋市内の人気観光スポットを巡回している観光バスのことです。
まずは、メーグルの運行日と時間・乗車料金・運行ルートなどの概要を詳しく見ていきましょう。
メーグルの運行日・運行時間
メーグルの運行日および運行時間は以下の通りです。
運行日 | 火曜日~日曜日(8月13日~15日は土日・祝日のダイヤで運行) |
運休日 | 月曜日(休日の場合は直後の平日)・年末年始(12/29~1/3) |
運行時間 | 平日:30分~1時間に1本運行土日・祝日:20分~30分に1本運行 |
メーグルは月曜日・年末年始を除いて毎日運行しており、土日・祝日の午前便であればボランティアガイドによるルート案内を楽しむこともできます。
メーグルを利用した場合でも、1日に回れるのは2~3スポット程度なので、名古屋観光を満喫したいという方は午前中の早い便から利用するのがおすすめです。
メーグルの乗車料金
メーグルの乗車料金は以下の通りです。
1乗車ごとの利用料金 | |
大人 | 210円 |
小児 | 100円 |
また複数のスポットをお得に巡りたいという場合は、1日乗り放題が可能な1DAYチケット(大人500円・小児250円)を購入しておくと良いでしょう。
メーグルバス車内および、オアシス21iセンター・金山観光案内所・各旅行会社などで購入することができます。
その他、市交通局発行のドニチエコきっぷ・一日乗車券を持っている場合も、1DAYチケットと同じように追加料金なしでメーグルに乗車できます。
名古屋市内で使える一日乗車券や、料金支払いの際に利用できるマナカの使い方については、以下の記事も参考にしてみてください。
メーグルの運行ルート
メーグルが停車する各スポットの一覧は以下の通りです。
00 | 名古屋駅バスターミナル⑪番のりば |
01 | トヨタ産業技術記念館 |
02 | ノリタケの森西(往路)・ノリタケの森(復路) |
03 | 四間道 |
04 | 名古屋城 |
05 | 名古屋城東/市役所 |
06 | 蓬左文庫/徳川園/徳川美術館 |
07 | 文化のみち二葉館 |
08 | 市政資料館南 |
09 | 中部電力 MIRAI TOWER (旧・名古屋テレビ塔) |
10 | 広小路栄 |
11 | 広小路伏見 |
メーグルは始発が9:30、終発が17:00となっており、17:00発のバスに関しては一部ルート(トヨタ産業技術記念~名古屋城間)が短縮されるので注意しましょう。
その他、詳しい時刻表についてはコチラのページをご参照ください。
メーグルを利用したおすすめモデルコースを紹介!
ここからは、メーグルを利用しながら名古屋市内を観光する場合のおすすめモデルコースをご紹介します。
移動時間や各スポットの紹介も簡単にまとめているので、お出かけの目的に合わせて参考にしやすいモデルコースを見つけてみてください。
なおここでは全ての移動をメーグルで行うと想定してルートを組んでいますが、あまり時間に余裕がない場合は、部分的に地下鉄などを利用して移動時間を短縮するといった工夫もおすすめです。
名古屋の鉄板スポットを巡るコース
「名古屋観光ならココは外せない!」という鉄板スポットを巡るコースです。
停留所 | 移動時間 | スポット紹介 |
名古屋駅 | – | – |
名古屋城 | 約20分 | 名古屋市を代表する観光スポットです。現在は本丸御殿の復元工事も完了し、美しい障壁画や彫刻欄間などを見ることができます。 |
中部電力 MIRAI TOWER | 約30分 | 1954年に日本初の集約電波塔として誕生したテレビ塔。現在は電波塔の役目を終え、2020年9月にレジャースポットという形でリニューアルオープンしました。 |
名古屋駅 | 約40分 | 名古屋駅に帰ってきたら、駅構内にある飲食店で夕食を楽しむのもおすすめ。名古屋発祥の「台湾ラーメン」などが食べられます。 |
なごやめしを堪能したい!グルメコース
モノづくりとなごやめしを満喫できる体験型のモデルコースです。
停留所 | 移動時間 | スポット紹介 |
名古屋駅 | – | – |
ノリタケの森西 | 約10分 | 洋食器メーカー「ノリタケ」の本社に隣接する工場跡地につくられた複合施設です。歴史や技術を学べる他、絵付け体験にチャレンジすることもできます。 |
名古屋城 | 約10分 | 名古屋城に移動して、城下に設けられた「金シャチ横丁」でランチを楽しみます。味噌煮込みうどん・ひつまぶし・味噌カツ・あんかけパスタなどのお店が並んでいます。食後は名古屋城を散策して過ごすのもおすすめ。 |
名古屋駅 | 約20分 | – |
徳川家に伝わる芸術・文化に触れるコース
名古屋城をはじめ、尾張徳川家に伝わる芸術・文化に触れながら散策できるモデルコースです。
停留所 | 移動時間 | スポット紹介 |
名古屋駅 | – | – |
名古屋城 | 約20分 | 日本三名城に数えられる名古屋城は、徳川家康が九男の義直のために築城したお城です。時間に余裕がある方は、名古屋城に隣接する「名古屋能楽堂」の見学もおすすめ。能・狂言などの伝統文化の歴史を学べます。 |
徳川美術館・蓬佐文庫 | 約10分 | 徳川家康の遺品や大名道具などを1万点以上収蔵している美術館です。世界的に有名な「源氏物語絵巻」などを見ることができます。また近隣にある蓬佐文庫では、徳川家の旧蔵書や絵図が保管されており、近世の武家文化に関する展示を楽しめます。 |
名古屋駅 | 約60分 | – |
まとめ
メーグルなら、地下鉄よりもお得な料金でゆったりと名古屋市内の散策を楽しめます。
名古屋市中心部は地下鉄が混雑しやすいため、人混みを避けるという意味でもメーグルにはメリットがあると言えるでしょう。
マスク着用や手指消毒といった対策を行いつつ、メーグルを有効利用して安全に名古屋観光をお楽しみください。