新型コロナウィルスの感染拡大によって、今年の夏は外出を控えた人もいたかもしれません。夏も終わりに近づくにつれ日本の感染者の数は減少傾向にあり、秋にかけて感染拡大防止を心掛けながらではありますが、旅行や食事を楽しむ機会が増えそうです。
旅行については「Go To トラベルキャンペーン」がすでに実施されていますが、「Go To Eat キャンペーン」についてはあまりご存じない人も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、「Go To Eat キャンペーン」について紹介します。(記事内の情報は令和2年9月4日のものです)
食事の代金が割安に!Go To Eat キャンペーンとは?
Go To Eatキャンペーンは、感染予防対策に取り組みながら頑張っている飲食店や、食材を提供する農林漁業者を応援するものであり、「Go To キャンペーン」の1つです。
他のキャンペーンは以下のものがあります。
・Go To トラベルキャンペーン
旅行代金の半額を補助。連泊や回数の制限なし
・Go To Event キャンペーン
チケット予約サイト経由で購入した公演チケットに対し、割引またはクーポンを適用。
・Go To 商店街キャンペーン
商店街でのイベント、プロモーション、観光商品開発を実施。
Go To Eatキャンペーンは、飲食店・農林漁業者を応援する目的で事業化されました。内容を見てみましょう。大きく分けて2つあります。
①登録飲食店で使えるプレミアム付き食事券の発行
・購入金額の25%増しの食事券を購入でき、それで代金の支払いができる(おつりはでない)
・購入制限は1回の購入は2万円分まで
・販売は2021年1月末まで
・有効期限は3月末まで
20,000円分の商品券を購入すると、25,000円分の食事券として利用できます。注意をしたいのは食事券を利用してもおつりが返ってこない点です。支払いの際にはぴったりか、現金を余計に出す程度だと一番効率よく利用できます。
②オンライン飲食予約サイトの利用によるポイントの付与
・オンライン飲食店予約で、期間中に飲食店を予約・来店した利用者に対し、次回以降に飲食店で使えるポイントを付与
・昼時間帯は500円、夕食時間帯(15:00~)は1,000円分のポイントを付与
・ポイント付与の上限は、1回の予約あたり10人分(最大10,000円分のポイント)
・ポイント付与は2021年1月末まで、利用は3月末まで
対象のオンライン予約サイトを利用してお店を利用すると、次回以降使えるポイントがもらえる仕組みです。予約したときにポイントが付与されるのではなく、あくまでも利用したタイミングで付与されます。したがって、付与されたポイントは次回使えるものであり、初回は利用できませんのでご注意ください。
Go To Eat キャンペーンの流れ
まずは農林水産省が、以下の業者を公募し決定するとしています。
・食事券発行業者
・オンライン飲食予約サイト事業者
・実績確認事業者
・キャンペーン参加支援事業者
企画競争入札としていますが、コスト面も評価に取り入れるとしていると宣言をしています。
8月25日にオンライン飲食予約事業者、食事券発行事業者が決定されました。
食事券発行事業参加飲食店に順守していただく感染症対策について、新型コロナウィルス感染症対策分科会の意見をもとに取りまとめた上で9月8日に発表されました。https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaisyoku/attach/pdf/hoseigoto-37.pdf
参加飲食店は上記の感染予防対策に取り組んでいることが条件とされており、その取り組み内容を提示する必要があります。
(農林水産省9月8日更新分の内容に基づいています)
食事券発行事業への参加登録は、準備が整った地域から順次開始される予定です。地域ごとの状況は各地域の状況一覧https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaisyoku/attach/pdf/hoseigoto-38.pdf
よりご確認ください。
オンライン飲食予約については、9月10日現在まだ登録は開始していません。こちらから最新の情報、申請方法が発表される予定ですので、ご確認ください。
Go To Eatキャンペーンの対象となるオンライン予約サイト13事業者が以下となります。
・株式会社ぐるなび
・株式会社カカクコム
・ヤフー株式会社
・株式会社一休 5
・株式会社EPARK グルメ
・ 株式会社リクルート
・「フードテックパートナー」 株式会社favy 株式会社トレタ 株式会社ポケットチェンジ
・スターツ出版株式会社
・ Retty株式会社
・auコマース&ライフ株式会社
・ 株式会社USEN Media
・ 株式会社Fesbase
・表示灯株式会社
食事券の販売は準備が整った地域から順次実施、オンライン予約サイトによるポイント付与も状況次第とのこと。そのため、開始される地域や予約サイトによってもスタートする時期が異なることが考えられます。
Go To Eat キャンペーン”の最新情報は農林水産省のHPからチェック
Go To Eat キャンペーンの開始時は、各地域の事業者や予約サイトなどからの進行状況により、順次実施されていく予定です。しかし、新型コロナウィルスのによる外部環境の変化により、実施状況が変わることも十分に考えられます。キャンペーンがいつ開始されるか、また内容を確認するのは、農林水産省のHPでチェックすると良いでしょう。
新型コロナの収束を願いつつ、Go To Eat キャンペーンが開始されることを待ちましょう。