1枚のイメージスケッチから始まった家づくり
- 敷地面積:約363m²(約110坪)
- 建物面積:約177m²(約53坪)
















江南市N様インタビュー
住まいにはマンションや分譲一戸建など、さまざまなタイプがありますが、その中でも注文住宅を建てようと思ったのはなぜですか?
ご主人様注文住宅に憧れがあったからです。
注文住宅を建てる際、最初にしたことは何ですか?
奥様自分たちで図面を描いたり、ハウジングセンターに行ったりしました。また、土地がなかったので同時に土地探しもしました。もともと建売が多いエリアだったので、土地探しに5年ほどかかりました。
東新住建はどのような経緯で知りましたか?
ご主人様知人の紹介です。
東新住建の良さはどんなところで感じますか?また、決め手はどんなところでしたか?
ご主人様・奥様提案力です。もともと友人や知人にハウスメーカーなどを紹介してもらい、その中から3社ほどに絞って検討していましたが、その後、東新さんをご紹介してもらいました。自分たちが描いた左右対称の外観デザインや希望の間取りを忠実に活かしながら、プラスαの提案をいただいたところが最終的な決め手になりました。
東新住建の担当者の印象は?
工事中にいろいろありましたけど、トラブルなどが起こっても誠実に対応いただきました。最終的にうまくまとまってよかったです。ありがとうございました。
新居で自慢したいところ、こだわったところはどこですか?
ご主人様意匠と30帖のLDK、広い玄関にこだわりました。外観を左右対称にこだわったので、最終的に子どもの勉強スペース兼ピアノ室が増えました。照明も間接照明を使い、リラックスできる空間にしました。
奥様家事動線と収納、建具の色などをこだわりました。パントリー⇔キッチン⇔ダイニングを直線上に配置した上でアイランドキッチンに。ユニットバス⇔洗面室⇔ランドリースペース⇔バルコニーを一直線にすることで、毎日の家事が本当に楽になりました。
収納は土間収納をファミリークロークとし、2WAYにすることでアウターや子どもたちの遊び道具も収納でき、玄関周りがスッキリしました。また、ロフト付の外部収納も外からと室内からの2WAYにすることで、アウトドアグッズやスポーツ用品の出し入れもしやすくなりました。
逆にこだわらなかったところはありますか?
奥様1階にこだわりたかったこともあり、2階はあまりこだわってないです。子ども部屋は陽あたりを確保できればよかったので、普通サイズです(笑)。
注文住宅を建ててみて「こうしておけばよかった!」と思う部分はありますか?
奥様トイレの床です。意匠を優先してしまったので、掃除がしやすい床にすればよかったと思っています。
これから家を建てる方へアドバイスをお願いします。
土地探しに5年もかかってしまいましたが、その間に家族や友人など、まわりの意見を聞きながら家づくりができたので、結果的には満足しています。家づくりを考えはじめた方の多くは、まずハウジングセンターに行かれると思います。ただ、ハウジングセンターのモデルハウスは立派すぎて『夢』の世界に入ってしまうので、お友達の家など、実際のお宅を見てから現実的なサイズ、仕様、予算を検討したほうがいいと思います。
あともう1つ。「ほしいモノやコト」をきちんと担当の方に伝えることです。もし、そのモノやコトが現実的ではなく、実現不可能であったとしても、それに代わる、もしくはそれに近づける案を担当の方が考えてくれます。だから「まずは何でも言ってみること」が大事だと思います。