名古屋市より、一部の子育て世帯を対象とした特別給付金の支給が計画されています。
この記事では「名古屋市子育て世帯生活支援特別給付金」の概要と申請の流れを解説します。
支給対象となる方の条件等もまとめているので、申請がお済みでない方はぜひ参考にしてみてください。
名古屋市子育て世帯生活支援特別給付金の概要
まずは、名古屋市子育て世帯生活支援特別給付金の概要と申請期限・問い合わせ先等の情報を見ていきましょう。
支給の背景
名古屋市子育て世帯生活支援特別給付金は、特定の要件を満たす子育て世帯に対して支給される給付金です。
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、物価高騰に伴う食費等の負担増に直面する低所得の家庭を対象に、生活の支援を目的として支給される予定となっています。
支給予定日・申請期限
名古屋市子育て世帯生活支援特別給付金の支給額は児童1人あたり一律5万円となっており、支給予定日は以下の通りです。
- 1月17日(火曜日)、1月27日(金曜日)
- 2月13日(月曜日)、 2月27日(月曜日)
- 3月14日(火曜日)、3月29日(水曜日)のいずれか
※支給日は申請書の審査状況等で異なります。
名古屋市子育て世帯生活支援特別給付金の申請期限は2023年2月28日(火曜日)までのため、まだ申請がお済みでない方は早めに手続きを済ませましょう。
問い合わせ先
名古屋市子育て世帯生活支援特別給付金に関する問い合わせは以下で受け付けています。
電話 | ファックス | |
ひとり親世帯 | 052-269-1455 | 052-251-5280 |
ひとり親世帯以外 | 052-269-1450 | 052-251-5280 |
受付時間は平日の午前9時から午後5時30分です。
市役所や区役所(支所)では問い合わせの対応を行っていないので注意しましょう。
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯)
続いて、ひとり親世帯における名古屋市子育て世帯生活支援特別給付金の対象者区分と申請先を解説します。
なおひとり親世帯とは、18歳(障害児の場合は20歳)未満の子どもを養育している母子世帯または父子世帯のことです。
支給対象者の区分

ひとり親世帯においては、以下の要件によって名古屋市子育て世帯生活支援特別給付金の申請方法が異なります。
①2022年4月分の児童扶養手当を受給した方
2022年4月分の児童扶養手当を受給した方は、名古屋市子育て世帯生活支援特別給付金の申請手続きを行う必要はありません。
2022年5月31日(火曜日)以降から順次案内の発送・支給が行われています。
2022年4月分の児童扶養手当を受け取っていない方は次の区分をご確認ください。
②公的年金を受給している方
公的年金を受給しており、かつ2020年度の収入が児童扶養手当を受給した方と同水準になっている場合は、申請によって名古屋市子育て世帯生活支援特別給付金を受け取ることができます。
右上に“ピンク”と書かれた申請書を利用して手続きを行いましょう。
公的年金を受給していない方は次の区分をご確認ください。
③家計の急変で収入水準が大幅に落ちた方
新型コロナウイルス感染症によって家計が急変し、急変後1年間の収入が児童扶養手当を受給した方と同水準になっている場合も申請後の受給が可能です。(※申請時点でひとり親世帯であること)
こちらは右上に“みずいろ” と書かれた申請書を利用して手続きを行います。
なお上記3点のいずれにも該当しない方は名古屋市子育て世帯生活支援特別給付金の対象外となります。
申請書提出先
名古屋市子育て世帯生活支援特別給付金の申請書提出先は以下の通りです。
〒460-8799
名古屋中郵便局留(名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパーク・デザインセンタービル7階 ラボ7)
名古屋市「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」担当
申請書のデータは以下のページからダウンロードすることができます。
https://www.city.nagoya.jp/kodomoseishonen/page/0000139515.html
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外)
続いて、ひとり親世帯以外における名古屋市子育て世帯生活支援特別給付金の対象者区分と申請先を解説します。
なおひとり親世帯以外の子育て世帯とは、18歳(障害児の場合は20歳)未満の子どもを養育している父母等のことです。(2023年2月末日までに生まれた新生児等を含む)
支給対象者

ひとり親世帯以外の場合、以下の要件によって名古屋市子育て世帯生活支援特別給付金の申請方法が異なります。
①2022年4月以降に児童扶養手当を受給した方
2022年4月分または2022年5月分~2023年3月分までのいずれかの月で児童扶養手当を受給した方の区分は以下の通りです。
①2022年度の住民税均等割が非課税である | ②公務員である | ③家計の急変で2022年度の収入が非課税世帯と同水準になっている | 対象者区分 |
はい | いいえ | – | 給付対象・申請不要 |
はい | – | 給付対象・申請必要 | |
いいえ | – | はい | 給付対象・申請必要 |
– | いいえ | 給付対象外 |
2022年4月以降に児童扶養手当を受け取っていない方は次の区分をご確認ください。
②2022年3月末時点で平成16年4月2日から平成19年4月1日生まれの児童を養育している
2022年3月末時点で平成16年4月2日から平成19年4月1日生まれの児童を養育している方の区分は以下の通りです。
①2022年度の住民税均等割が非課税である | ②家計の急変で2022年度の収入が非課税世帯と同水準になっている | 対象者区分 |
はい | – | 給付対象・申請必要 |
いいえ | はい | 給付対象・申請必要 |
いいえ | 給付対象外 |
上記のいずれにも該当しない方は名古屋市子育て世帯生活支援特別給付金の対象外となります。
申請書提出先
名古屋市子育て世帯生活支援特別給付金の申請書提出先は以下の通りです。
〒460-8799
名古屋中郵便局留(名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパーク・デザインセンタービル7階 ラボ7)
名古屋市「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)」担当
申請書のデータは以下のページからダウンロードすることができます。
https://www.city.nagoya.jp/kodomoseishonen/page/0000139515.html
まとめ
名古屋市子育て世帯生活支援特別給付金の申請期限は2023年2月末までとなっています。
審査等が実施された後支給される流れとなっているので、まだ申請を行っていない方は期日に間に合うよう早めに手続きを行いましょう。