【ChatGPT】子育て支援のツールとして活用する方法を紹介!

高性能のチャット型AIとして話題を集めている「ChatGPT」。
この記事では、ChatGPTの概要とAIを活用した子育て支援の方法・注意点等を解説します。
子育て支援に役立つLINEアカウントも紹介しているので、合わせて参考にしてみてください。

ChatGPTとは?

ChatGPTは、ユーザーが入力した質問に対して、AIがチャットで回答を行うという新しいサービスのことです。
人工知能の研究開発機関「OpenAI」により開発されたサービスで、2022年11月のサービス公開以降、回答精度の高さから利用者を急増させています。

ChatGPTはインターネット上にある情報を学習して回答を生成する仕組みとなっており、過去の会話を記憶したり、複雑な表現でも理解したりできるのが特徴です。
サービス自体は英語版のみのリリースとなっていますが、チャットについては日本語にも対応しています。

ChatGPTの使い方は以下の通りです。

  1. 公式サイト(https://openai.com/blog/chatgpt)にアクセス
  2. 「TRY CHATGPT」をクリック
  3. 「Sign up」をクリック
  4. メールアドレスとパスワードを設定(GoogleまたはMicrosoftアカウントの利用も可)
  5. メール本文のリンクから登録情報を入力
  6. 認証コードを入力してアカウント作成を完了
  7. ChatGPTの画面下部にある枠内に質問内容を入力

質問内容を送信すると、適した回答をAIが返してくれるという流れになります。
なおAIの回答は必ずしも正確な情報を示しているわけではなく、誤りがあったり、架空の内容であったりする場合もあるため、出力された文章を流用する際は内容の真偽を確認することが大切です。

ChatGPTを子育て支援に利用してみよう!

続いて、ChatGPTを利用して子育て支援の情報収集を行う方法を紹介していきます。
具体的な質問例とChatGPTの回答例を掲載しているので、質問を考える際の参考にしてみてください。

宿題のお手伝い

作文や感想文の宿題をChatGPTに手伝ってもらうやり方がSNSを中心として話題になっています。
今回は「学生生活の中で1番思い出に残ったできごと」をテーマにした作文を書くというシーンを想定し、ChatGPTにそのサポートをお願いする方法を紹介していきます。

このとき、ChatGPTが作文を丸ごと代行するのではなく、あくまで補助ツールとして活用できるようにすることが大切です。
そのため、最初に以下のようなプロンプト(ChatGPTが応答を生成するための命令文)を入力し、ChatGPTの役割とやり取りの進め方について指示を行いましょう。

あなたはAI家庭教師として、私が作文を書くサポートをしてください。
私は中学3年生で、「学生生活の中で1番思い出に残ったできごと」をテーマに作文を書きます。
あなたは対話を通じて、私が自分で作文を書けるようアイデアをまとめるお手伝いをしてください。
なお、質問は一度にひとつずつにしてください。

上記のプロンプトに基づくChatGPTの出力例は以下の通りです。

もちろんです!「学生生活の中で1番思い出に残ったできごと」についての作文をサポートします。
まずはあなたの学生生活の中での思い出を振り返り、どのように感じたのか、何が印象的だったのかを考えてみましょう。

質問1:学生生活の中で1番思い出に残ったできごとは何ですか?何が印象的でしたか?

質問を1度に1つずつ行うように命令したことで、Q&A形式でのアイデア出しが可能となりました。
このあとは、質問に対する回答の入力と、回答に基づいて生成される次の質問の出力を何度か繰り返します。

入力例修学旅行で沖縄県に行ったことです。
同じ日本なのに、食べ物や言葉遣いにたくさんの違いがあって驚きました。
出力例修学旅行での沖縄県の経験が、あなたにとって学生生活の中での最も思い出に残ったできごとだったのですね。

質問2:沖縄県での食べ物や言葉遣いの違いについて、具体的にどのようなことが印象的でしたか?それがどのようにあなたに影響を与えたのかを教えてください。
入力例お土産屋さんで買い物をしたときに、店員さんから「にふぇーでーびる」と言われました。
これは沖縄の方言で「ありがとう」という意味の言葉であることを教えてもらいました。
この他にも沖縄の方言をいくつか教えてもらい、地域による文化や歴史の違いに対する興味が湧きました。
出力例沖縄県の方言での挨拶の言葉「にふぇーでーびる」について初めて知り、興味を持ったのですね。

質問3:沖縄の方言を学ぶことで、あなたが感じた気持ちや印象、またそれがあなたにどのような影響を与えたのか教えてください。
入力例同じ日本でもこんなに言葉が違うんだなと驚き、また面白いと感じました。
他の地域の文化や方言についても調べてみたいと思いました。
出力例ありがとうございます。沖縄の方言を学ぶことで、日本の中でも地域によって言葉が異なることに驚きや面白さを感じたのですね。

質問4:沖縄の方言や他の地域の文化・方言を学ぶことで、新たに興味を持った文化や方言があれば教えてください。
入力例沖縄から1番離れた場所にある北海道の文化や方言にも興味を持ちました。
沖縄と北海道の文化・方言を調査して、どのぐらい違いがあるのかを調べてみたいです。
出力例素晴らしいですね!沖縄と北海道は日本の南端と北端に位置するため、地理的にも文化や方言において大きな違いがあることが予想されます。
沖縄の方言と北海道の方言を比較して調べることで、日本の異なる地域間の言語の多様性や文化の違いについて深く理解できるでしょう。

ChatGPTを活用することで、過去の振り返りや情報の整理をスムーズに行えるようになります。
作文や感想文をまとめる際の補助ツールとして優れているので、テーマや構成で迷った際はぜひ活用してみてください。

お弁当のメニュー

ChatGPTは、毎日のお弁当のメニューで迷ったときのアイデア出しにも役立つツールです。
例えば「中学3年生の男の子に持たせるお弁当のメニュー」を考えたいときの入力例および出力例は以下の通りです。

入力例中学3年生の息子に持たせるお弁当のメニューを考えてください。
出力例中学3年生のお弁当のメニューを考えますね。健康的で栄養バランスの取れたメニューを考慮し、味も子供に好まれるものを選びます。
以下は一例です。

メインディッシュ
鶏の唐揚げ:鶏肉に下味をつけてから揚げ、甘辛のタレをからめた唐揚げです。栄養豊富な鶏肉を使い、手作りのタレで味付けします。
ハンバーグ:牛・豚の合いびき肉に調味料や野菜を混ぜ込み、焼いたハンバーグです。肉の旨みと野菜の栄養を摂取できます。

副菜
オムレツ:卵に野菜を入れて焼いたオムレツで、栄養満点の食材を使います。お肉やお魚、お野菜を自由に入れてバリエーションを楽しめます。
野菜の煮物:人参、じゃがいも、ブロッコリーなどの野菜を甘辛いだし汁で煮込みます。野菜の栄養をしっかりと摂取できます。

炭水化物
ごはん:白米や玄米、五穀米など、お子さんが好きな種類のごはんを選んで詰めます。炭水化物のエネルギー源として必要です。

デザート
フルーツ:季節のフルーツを切り分けて詰めます。ビタミンやミネラルを摂取できます。

飲み物
お茶::無糖のお茶や緑茶、麦茶などを用意します。水分補給を忘れずに。

以上のようなメニューで、主菜、副菜、炭水化物、デザート、飲み物のバランスを考えたお弁当を作ると、健康的で栄養バランスの良い食事を提供することができます。
また、子供の好みに合わせて具体的な味付けや食材のアレンジを行い、お子さんが喜ぶお弁当を作ってあげてください。

このように、条件に合うお弁当のメニュー・レシピをいくつか提案してもらうことができます。
また予算や手間を考慮したメニューを提案してほしい場合は、入力内容を以下のようにアレンジすることで希望する回答に近付けることができるでしょう。

入力例中学3年生の息子に持たせるお弁当のメニューを考えてください。
なるべくお金がかからなくて手軽なメニューにしてください。
出力例分かりました。予算を考慮しつつ、手軽でお金がかからないお弁当のメニューを考えますね。

 メインディッシュ
卵焼き:卵に調味料を加えて焼いた卵焼きは手軽でお子さんにも人気のあるおかずです。お好みで刻んだ野菜やハムを入れると栄養もプラスされます。
ささみの唐揚げ:鶏ささみに片栗粉をまぶして揚げるだけの手軽な唐揚げです。さっぱりとした味付けで、お子さんに喜ばれること間違いなしです。

副菜
きんぴらごぼう:ごぼうを細切りにして炒め、醤油や砂糖で味付けしたきんぴらごぼうは手軽に作れて栄養も豊富です。
ツナマヨネーズ和え:缶詰のツナにマヨネーズと野菜を和えるだけで簡単に作れるおかずです。野菜をたっぷり使って栄養を摂取できます。

炭水化物
おにぎり:おにぎりは手軽に作れてお金もかからないお弁当の定番です。具材には、梅干し、ツナ、昆布などを使うと栄養バランスも良くなります。

デザート
りんご:季節の果物であるりんごは手軽に持ち運びができるデザートとしておすすめです。洗って切り分けてお弁当に詰めるだけです。

飲み物
水:水は手軽に持ち運べる飲み物であり、健康的な選択です。お子さんに水分補給を促しましょう。

以上のようなメニューで、手軽でお金がかからずに栄養バランスの良いお弁当を作ることができます。
食材の価格や調理の手間を考慮しながら、子供の好みに合ったアレンジを加えて、お子さんが喜ぶお弁当を作ってあげてください。

子育ての悩み相談

以下のようなプロンプトを入力し、子育てに関する相談や質問を行う場としてChatGPTを活用する方法もおすすめです。

わたしには8歳と5歳の子どもがいます。
今から子育てに関する相談をするので、1つの質問に対して1つのアドバイスをしてください。

上記のプロンプトに基づくChatGPTの出力例は以下の通りです。

分かりました!子育てに関する相談に対して、1つのアドバイスをお伝えします。
お尋ねいただいた質問をお聞かせください。

ChatGPTの回答形式を指定できたら、子育てに関する質問や相談を投げかけてみましょう。

入力例兄弟げんかにはどこまで介入するべきですか。
出力例兄弟のケンカについてのアドバイスです。
子ども同士の兄弟げんかはよくあることであり、自然な現象です。しかし、親としては適切に介入することが大切です。以下のアドバイスを参考にしてみてください。

①安全第一:兄弟げんかが暴力的になる場合や、怪我が予想されるような場合には、速やかに介入して子どもたちを引き離し、安全を確保しましょう。
②中立的な立場を保つ:親としては中立的な立場を保ち、一方を責めたり、もう一方を庇ったりするのは避けましょう。公平で客観的な目で状況を判断し、両方の子どもに対して公平な対応を心掛けましょう。
③コミュニケーションを促す:子どもたちに自分たちの気持ちや意見を言わせ、お互いに話し合いをする機会を作りましょう。感情を表現し合い、解決策を見つけるためのコミュニケーションを促しましょう。
④適切なルールを設定する:兄弟げんかを防ぐために、適切なルールを設定しましょう。例えば、物を投げたり、暴力を行ったりすることを禁止し、相互尊重を促すルールを定めることが大切です。
⑤インターベンションのタイミングを考える:子どもたちが自分たちで解決できる範囲のケンカであれば、一定の距離を置いて見守ることも必要です。しかし、状況がエスカレートし、子どもたち自身で解決できない場合には、早めに介入しましょう。

兄弟げんかは子育ての一部であり、子どもたちがコミュニケーションや解決策を見つける経験を積む機会でもあります。しかし、安全を確保し、公平な対応を心掛けながら、適切に介入することが大切です。
入力例スマホを見せることは悪影響ですか?
出力例スマートフォンの使用に関するアドバイスです。

①年齢に合った制限を設ける:子どもの年齢や発達段階に合ったスマートフォンの使用時間やコンテンツを設定しましょう。例えば、幼少期の子どもにはスマートフォンの使用を制限し、代わりに適切な遊びや学習の時間を確保するなどの配慮が必要です。
②健康的なスクリーンタイムを促す:スマートフォンの使用時間を適切に管理し、適度な休憩や目のケアを行うようにしましょう。また、寝る前のスマートフォンの使用を避けるなど、健康的なスクリーンタイムを促す環境を作りましょう。
③家族のコミュニケーションを大切にする:スマートフォンが家族のコミュニケーションを妨げないようにしましょう。食事の時間や家族の時間をスマートフォンから切り離し、会話や交流を大切にしましょう。
④適切なコンテンツを選ぶ:子どもがスマートフォンを使用する際には、年齢に合ったコンテンツを選ぶようにしましょう。子ども向けの学習アプリやエンターテインメントアプリを選び、インターネットの利用に関するルールを教えることが大切です。
⑤親自身が良いモデルになる:親自身がスマートフォンの使用を適切に管理し、良いモデルを示すことが大切です。自分自身がスマートフォンを過度に使用しないように心掛け、子どもに良い影響を与えることが重要です。

以上のように、スマートフォンの使用に関しては年齢に合った制限を設け、健康的なスクリーンタイムを促し、家族のコミュニケーションを大切にし、適切なコンテンツを選び、親自身が良いモデルになることが重要です。

ChatGPTを活用したLINEアカウントも登場!

最近では、ChatGPTの機能を取り入れた様々なツール・サービスも登場しています。
熟練の主婦による家庭訪問および料理・掃除・育児等のサポートを受けられるサブスクリプションサービス「東京かあさん」を運営する株式会社ぴんぴんころりがリリースした「かめ子かあさん」もその1つです。

「かめ子かあさん」はLINEを通じて育児や家事の悩み相談ができるAIツールです。
音声による質問も可能となっており、ワーカーや利用者の疑問に素早い対応することで、サポートのクオリティ向上や満足度向上等に役立っています。

「東京かあさん」および「かめ子かあさん」のサービス詳細は以下のページをご参照ください。

https://kasan.tokyo/news/

不動産投資をお考えの方へー

手間のかからない不動産投資。いま、人気です。