令和4年【山王~豊橋】名鉄名古屋本線沿線の路線価上昇率ランキング①

令和4年の路線価が発表されました。
この記事では、名鉄名古屋本線のうち山王駅から豊橋駅間における各駅沿線の路線価を昨年からの上昇率で比較し、ランキング化したものをまとめています。
上位にランクインした駅周辺の情報も掲載しているので、合わせて参考にしてみてください。

そもそも路線価とは

路線価とは、道路に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価格ことです。
毎年7月1日に国税庁から発表され、相続税や固定資産税、都市計画税の税額を計算するときの標準的な金額として活用されます。
なお、路線価はあくまで税金をかけるときの基準となる金額であり、「この金額で取引しなさい」というものではありません。実際の取引金額は、この路線価を倍以上上回ることや、逆に下回ることもあります。

路線価は、一般的に「栄えている」と見られる都市の中心部に設定されており、日本中全ての道路に設定されているわけではありません。
路線価の設定されていない地域では、土地の利用用途ごとに定められた固定資産税の標準額に対する倍率を用いて評価額を決定します。このように、評価倍率によって土地の価格を計算する地域については「倍率地域」と呼ばれることもあります。

公示地価・基準地価との違いは?

公示地価と基準地価も土地の価格を表す言葉ですが、それぞれ以下のような違いがあります。

 路線価公示地価基準地価
調査機関国税庁国(国土交通省土地鑑定委員会)都道府県
調査地点道路に面する1㎡あたりの価格「標準地」1㎡あたりの価格「基準値」1㎡あたりの価格
用途税金算出の基準となる土地の価格都市の土地価格の目安都市以外を含む土地価格の目安

公示地価と基準地価が標準地(基準値)として選定された土地の価格であるのに対し、路線価は面する道路ごとに設定された土地の価格を表すというのが大きな違いです。
路線価と公示地価は連動しており、一般的に公示地価の8割程度が路線価として設定されています。

名鉄名古屋本線(山王~豊橋駅間)の路線価上昇率ランキング

名鉄名古屋本線沿線(山王~豊橋駅間)における、2022年度の路線価一覧および2021年度からの上昇率ランキングは以下の通りです。

順位駅順駅名路線価上昇率
1NH35山王(さんのう)190,0005.56%
2NH19知立(ちりゅう)120,0004.35%
2NH20一ツ木(ひとつぎ)120,0004.35%
4NH34金山(かなやま)2,200,0003.77%
5NH33神宮前(じんぐうまえ)350,0002.94%
6NH16宇頭(うとう)74,0002.78%
7NH01豊橋(とよはし)430,0002.38%
7NH13東岡崎(ひがしおかざき)215,0002.38%
9NH32堀田(ほりた)95,0002.15%
10NH24中京競馬場前(ちゅうきょうけいばじょうまえ)97,0002.11%
11NH28本星崎(もとほしざき)99,0002.06%
12NH05御油(ごゆ)69,0001.47%
13NH15矢作橋(やはぎばし)86,0001.18%
14NH23前後(ぜんご)98,0001.03%
15NH02伊奈(いな)64,0000.00%
15NH03小田渕(おだぶち)59,0000.00%
15NH04国府(こう)74,0000.00%
15NH11美合(みあい)87,0000.00%
15NH12男川(おとがわ)90,0000.00%
15NH14岡崎公園前(おかざきこうえんまえ)110,0000.00%
15NH17新安城(しんあんじょう)145,0000.00%
15NH18牛田(うしだ)105,0000.00%
15NH21富士松(ふじまつ)105,0000.00%
15NH22豊明(とよあけ)83,0000.00%
15NH25有松(ありまつ)115,0000.00%
15NH26左京山(さきょうやま)105,0000.00%
15NH27鳴海(なるみ)105,0000.00%
15NH29本笠寺(もとかさでら)115,0000.00%
15NH30桜(さくら)120,0000.00%
15NH31呼続(よびつぎ)110,0000.00%
NH06明電赤坂(めいでんあかさか)倍率地域につき対象外
NH07明電長沢(めいでんながさわ)倍率地域につき対象外
NH08本宿(もとじゅく)倍率地域につき対象外
NH09明電山中(めいでんやまなか)倍率地域につき対象外
NH10藤川(ふじかわ)倍率地域につき対象外

※駅前の主要と思われる路線に関する調査のため、極めて細い路地や道路などは省略しています。

上昇率1位:山王(さんのう)駅

山王駅は名古屋駅と金山駅の中間に位置する駅です。
主要駅までのアクセスが整っているため、名鉄名古屋本線だけでなくJRや地下鉄等を利用する方にとっても生活しやすいエリアと言えるでしょう。

住宅街の周辺は大型の商業施設やチェーンの飲食店が立ち並び、医療機関や公園等も充実しています。
駅周辺には、かつて中川運河と堀川を接続する際の水位調整に使われていた「松重閘門の塔」があり、歴史的な建築物として多くの方が観光に訪れるスポットでもあります。

上昇率2位:知立(ちりゅう)駅

知立駅は知立市のやや西側に位置しており、名鉄名古屋本線と三河線の接続駅として多くの方に利用されている駅です。
大型の商業施設や目立った観光地等はないものの、スーパーやコンビニ、薬局といった生活に必要な施設が充実しているため生活には不便しないと言えるでしょう。
乗り換えなしで名古屋駅まで移動できるため、アクセスの良さを重視しつつも、なるべく落ち着いた地域で生活したいという方におすすめのエリアです。

上昇率2位:一ツ木(ひとつぎ)駅

一ツ木駅は刈谷市内にある駅で、豊橋駅~名古屋駅間の中間地点にあたります。(それぞれの駅まで約35分)
駅周辺は住宅地が広がっている他、北側にある「逢妻川」を超えた先は企業の工場が立ち並んでいます。
住宅街には業務スーパーや飲食店等もありますし、1駅移動すれば知立駅のため交通機関のアクセスも比較的整っていると言えるでしょう。

上昇率4位:金山(かなやま)駅

金山駅は名鉄名古屋本線、JR東海道本線・中央線、市営地下鉄名城線・名港線の計5線路が乗り入れるターミナル駅となっており、通勤・通学・観光等で常に多くの人が行き交っています。
駅前には大型の商業施設や飲食店も充実しており、昼夜を問わず賑わっているエリアです。
路線価の上昇率としては名鉄名古屋本線沿線(豊橋駅~山王駅間)で4位となりましたが、都心部に近いエリアということもあり、路線価の価格自体は非常に高くなっています。

上昇率5位:神宮前(じんぐうまえ)駅

神宮前駅は名古屋市熱田区に位置する駅で、近隣にはパワースポットとしても有名な「熱田神宮」があります。
大型の商業施設やコンビニ、ホームセンター等も充実しており、バス等の交通機関も整っていることから、都会のベッドタウンとしても人気のあるエリアです。

熱田神宮に関する情報は以下で詳しく解説しているので、こちらもぜひチェックしてみてください。

まとめ

名鉄名古屋本線(山王~豊橋駅間)沿線においては、商業施設や観光スポットの多い都心部で路線価が高くなっている他、上昇率で比較すると住宅街の多いエリアが上位に挙がることが分かりました。
山王駅の周辺は新築マンションの建設も進んでいることから、今後も世帯数の増加や路線価の上昇が予想されるでしょう。

不動産投資をお考えの方へー

手間のかからない不動産投資。いま、人気です。