『五月病』ってどんな病気?症状と対策、相談窓口などを紹介

4月に入って新しい生活がスタートし、慣れない環境に身を置いている方も多いのではないでしょうか。
早く新しい環境に慣れようと努力することも大切ですが、緊張や疲れがとれないままの状態で過ごしていると、5月の連休明けに体調を崩してしまう可能性があるため注意が必要です。
この記事では、連休明けに起こりやすい『五月病』の症状と改善策について解説していきます。

五月病とは?

五月病は、5月の連休(GW)明けに気分が憂鬱になったり、体調が悪くなったりする症状のことを言います。
まずは、五月病になる原因と主な症状、なりやすい人の特徴について詳しく見ていきましょう。

五月病の原因・症状

五月病の原因は、主に精神的なストレスや疲労だと言われています。
進学・就職・転職などで4月から生活環境が新しくなり、生活リズムの変化や人間関係の再構築に対応していく中で、普段よりもストレスや疲労を溜め込んでしまう方は少なくありません。
そしてこの蓄積されたストレス・疲労が5月の連休中にどっと押し寄せることで、連休明けの仕事を憂鬱に感じたり、何らかの体調不良を起こしたりしてしまうのです。

なお、五月病というのはあくまで通称であり、医学的には『適応障害』と診断される病気になります。
4月に生活環境が変化し、5月の連休明けにその影響が出るケースが多いことから五月病と呼ばれますが、ストレス過多の状況になれば5月以外でも生じる可能性があります。

五月病の主な症状は以下の通りです。

  • 気持ちがスッキリしない・モヤモヤした状態が続く
  • 仕事・勉強などに対するやる気が出ない
  • 集中力が低下している
  • 寝つきが悪い・食欲が出ない
  • 頭痛・腹痛・だるさなどの身体的不調がある など

五月病になりやすい人とは

五月病になりやすい人の特徴として、以下のようなポイントが挙げられます。

  • 4月から新しい学校・職場に変わった(進学・転校・就職・転職・異動など)
  • 周囲の人間関係が変化した
  • 大きなプロジェクトを任されるなど、仕事内容に変化があった
  • 家族の生活環境が変化し、日々の生活リズムがずれた など

また近年は新型コロナウイルスの影響もあり、感染対策に伴うワークスタイルの変化や娯楽の自粛によってストレス・疲れを感じている方も多いようです。

五月病かも…と感じたら?

続いて、五月病の症状を感じた場合にできる一般的な改善策をご紹介していきます。
また心の不調を相談できるサービス・医療機関などもまとめているので、こちらも合わせてご参照ください。

症状の改善におすすめの習慣

五月病の予防・症状改善のためには、ストレスや疲労を溜めないようにすることが大切です。
具体的な方法として以下が挙げられるので、できそうなものから取り組んでいくと良いでしょう。

十分な睡眠をとる

睡眠は疲労回復に欠かせない重要な役割を担っています。
睡眠不足の状態が続くと心身の不調を起こしやすくなるため、十分な睡眠時間を確保するようにしましょう。
起床時間・就寝時間を一定にしたり、寝る前のテレビ・スマホ操作を控えたりするなど、睡眠の質を高めるための生活習慣を身につけることも大切です。

栄養バランスのとれた食事を用意する

不規則な食生活や偏った食事内容は、脳内の栄養不足の原因となります。
とくに感情をコントロールすると言われる神経伝達物質「セロトニン」が不足しやすく、イライラしたり疲労がとれなかったりする状態に繋がるため注意が必要です。
赤身肉や卵、魚などのタンパク質(セロトニンの生成に必要な成分)が多く含まれる食品を取り入れ、バランスのとれた食事をとれるように意識しましょう。

休日は好きなことを楽しむ!

オフの日は自分の趣味や興味のあることのために時間を使い、仕事のことを忘れてしまうというのも大切です。
またウォーキングやサイクリングといった軽い運動を取り入れるのもおすすめ。
好きなことをしたり体を動かしたりすることで、前述した「セロトニン」の分泌を促進する効果が期待できます。

相談サービス・機関の利用も検討を

自分の力だけで五月病を改善することが難しいと感じた場合は、以下の相談サービス・機関を利用するのも1つです。

サービス・機関概要詳細ページ
あいちこころのホットライン心の健康に関する匿名の電話相談https://www.pref.aichi.jp/soshiki/seishin-c/soudan-kokoro.html
愛知県精神保健福祉センターメンタルヘルスに関するメール相談https://www.aichi-pref-email.jp/top.html
あいち医療情報ネット愛知県内にある医療機関の紹介https://iryojoho.pref.aichi.jp/

まとめ

五月病はうつ病などにも発展していく可能性があるため、症状を感じたら早めに休息をとることが大切です。
睡眠や食生活に意識を配ったり、愛知県が提供する相談サービスを利用したりして、五月病の予防・改善を行っていきましょう。

不動産投資をお考えの方へー

手間のかからない不動産投資。いま、人気です。