2020年5月の作品完結以降も、現在まで根強い人気を誇っている「鬼滅の刃」。
この記事では、そんな「鬼滅の刃」の聖地巡礼スポットとして注目を集めている全国の観光地をご紹介します。
名古屋からのアクセス方法や交通費の目安などもまとめているので、お出かけの際はぜひ参考にしてみてくださいね。
(この記事の情報は2020年11月27日現在のものです。)
鬼滅ファンにおすすめ!聖地巡礼スポットと名古屋からの行き方
「鬼滅の刃」の聖地巡礼スポットは全国各地に点在しています。
それぞれのスポットがなぜ聖地と言われるのか、また名古屋からのアクセス情報について詳しく見ていきましょう。
「鬼滅の刃」聖地巡礼の定番スポット
まずは「鬼滅の刃」の主人公である“竈門炭治郎”(かまどたんじろう)の名前の由来になっているのでは?と推測されているスポットをご紹介します。
炭治郎&禰豆子の苗字の由来?【宝満宮竈門神社】(福岡県)
神社の名前に“竈門”という言葉が使われていることから、主人公の苗字の由来になった場所としてファンの間で人気を集めている聖地です。
作者の吾峠呼世晴さんが福岡県出身という点も話題性を高める要因となっています。
所在地 | 〒818-0115 福岡県太宰府市内山883 |
名古屋からのアクセス(電車) | 名古屋駅⇒博多駅⇒西鉄太宰府駅⇒内山停留所⇒宝満宮竈門神社新幹線を利用した場合の料金目安:18,890円 |
詳細URL | https://kamadojinja.or.jp/ |
人食い鬼の伝説が残る地【八幡竈門神社】(大分県)
こちらも神社の名前に“竈門”が使われており、宝満宮竈門神社と同じく苗字の由来になった場所ではないか?と推測されているスポットです。
また八幡竈門神社には人食い鬼の伝説が伝わっているなど、「鬼滅の刃」の世界観にマッチしたスポットと言えます。
所在地 | 〒874-0011 大分県別府市大字内竈1900番地 |
名古屋からのアクセス(電車) | 名古屋駅⇒小倉駅⇒亀川駅⇒内竈入口停留所⇒八幡竈門神社新幹線を利用した場合の料金目安:20,510円 |
詳細URL | http://hachimannkamado.sub.jp/ |
あのキャラクターの出身地?!
続いて、「鬼滅の刃」に登場するキャラクターたちの出身地として名前の挙がっているスポットをご紹介します。
炭治郎&禰豆子の出身地のモデルとなったスポット【雲取山】(東京都・埼玉県・山梨県)
雲取山は、主人公の竈門炭治郎・禰豆子の出身地のモデルに使われたスポットで、公式ファンブックでも公言されている本物の聖地です。
山中の太子堂では、かつて刀を使った神楽が行われていたとされ、竈門家に伝わる「ヒノカミ神楽」を連想させます。
所在地 | 〒369-1901 東京都西多摩郡奥多摩町大滝 |
名古屋からのアクセス(電車) | 名古屋駅⇒東京駅⇒青梅駅⇒奥多摩駅⇒鴨沢停留所⇒雲取山新幹線を利用した場合の料金目安:12,710円 |
詳細URL | https://www.okutama.gr.jp/site/ |
嘴平伊之助の出身地と言われるスポット【大岳山】(東京都)
大岳山は炭治郎の同期として共に奮闘する“嘴平伊之助”(はしびらいのすけ)の出身地と推測されているスポットです。
所在地 | 〒198-0213 東京都西多摩郡檜原村海澤 |
名古屋からのアクセス(電車) | 名古屋駅⇒東京駅⇒青梅駅⇒御嶽駅⇒ケーブル下停留所⇒滝本駅⇒御岳山駅⇒大岳山新幹線を利用した場合の料金目安:12,960円 |
詳細URL | https://www.vill.hinohara.tokyo.jp/ |
悲鳴嶼行冥の出身地と言われるスポット【日の出山】(東京都)
日の出山は鬼殺隊最強の柱“悲鳴嶼行冥”(ひめじまぎょうめい)の出身地と推測されているスポットです。
所在地 | 〒190-0181 東京都西多摩郡日の出町大久野 |
名古屋からのアクセス(電車) | 名古屋駅⇒新横浜駅⇒八王子駅⇒拝島駅⇒武蔵五日市駅⇒松尾停留所⇒日の出山新幹線を利用した場合の料金目安:11,900円 |
詳細URL | https://www.town.hinode.tokyo.jp/ |
時透無一郎の出身地と言われるスポット【景信山】(東京都・神奈川県)
景信山は鬼殺隊最年少の柱“時透無一郎”(ときとうむいちろう)の出身地と推測されているスポットです。
所在地 | 〒252-0174 神奈川県相模原市緑区千木良 |
名古屋からのアクセス(電車) | 名古屋駅⇒東京駅⇒高尾駅⇒小仏停留所⇒景信山新幹線を利用した場合の料金目安:12,090円 |
詳細URL | https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/index.html |
「鬼滅の刃」の世界観が楽しめるスポット
続いて、「鬼滅の刃」の世界観に似ている!と話題を集めているスポットをご紹介します。
蝶屋敷の世界観に浸るなら【博物館明治村】(愛知県)
明治村は明治時代の建物などを再現したテーマパークで、中でも「日本赤十字社病院」が作中に登場する「蝶屋敷」に似ていると話題を呼んでいます。
名古屋からのアクセスも便利なスポットなので、まずはこちらから聖地巡礼を始めてみてはいかがでしょうか。
所在地 | 〒484-0000 愛知県犬山市字内山1番地 |
名古屋からのアクセス(電車) | 名鉄名古屋駅⇒犬山駅⇒明治村停留所⇒博物館明治村料金目安:1,000円 |
詳細URL | https://www.meijimura.com/ |
藤襲山の世界観に浸るなら【あしかがフラワーパーク】(栃木県)
あしかがフラワーパークに植えられている大藤が藤襲山の景色に似ていることから、多くの鬼滅ファンが訪れる聖地巡礼スポットとなっています。
所在地 | 〒329-4216 栃木県足利市迫間町607 |
名古屋からのアクセス(電車) | 名古屋駅⇒東京駅⇒小山駅⇒あしかがフラワーパーク駅⇒あしかがフラワーパーク新幹線を利用した場合の料金目安:15,230円 |
詳細URL | http://www.ashikaga.co.jp/ |
無限城の世界観に浸るなら【芦ノ牧温泉 大川荘】(福島県)
館内の浮き舞台が作中に登場する「無限城」に似ているとSNSで話題になり、鬼滅ファンから高い注目を集めているスポットです。
所在地 | 〒969-5147 福島県会津若松市大戸町大字芦ノ牧字下平984 |
名古屋からのアクセス(電車) | 名古屋駅⇒東京駅⇒郡山駅⇒会津若松駅⇒⇒芦ノ牧温泉駅⇒大川荘(無料送迎バス有)新幹線を利用した場合の料金目安:19,620円 |
詳細URL | http://www.ookawaso.co.jp/ |
あの名シーンをもう一度
最後に、作中の名シーンを彷彿とさせる人気のスポットをご紹介します。
炭治郎が斬った岩にそっくり!【天之石立神社の一刀石】(奈良県)
天之石立神社では「一刀石」と呼ばれる巨大な岩をご神体としており、この岩が炭治郎によって斬られた岩に似ているという理由から聖地になっています。
所在地 | 〒630-1237 奈良市柳生町 |
名古屋からのアクセス(電車) | 名古屋駅⇒京都駅⇒奈良駅⇒柳生停留所⇒天之石立神社新幹線を利用した場合の料金目安:7,650円 |
詳細URL | http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/01shaji/01jinja/01north_area/amanoishitatejinja/ |
無限列車にそっくり!【京都鉄道博物館のSL】(京都府)
京都鉄道博物館には、劇場版作品「鬼滅の刃 無限列車編」に登場する列車と同タイプのものが展示されており、雰囲気を間近で感じられるスポットです。
こちらでは2020年12月26日(土)~2021年3月14日(日)まで「鬼滅の刃」とのコラボイベントの開催が決定しています。
SLの展示と合わせて映画の世界を体感できるイベントが予定されているので、ぜひこの機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
所在地 | 〒600-8835 京都府京都市下京区観喜寺町 |
名古屋からのアクセス(電車) | 名古屋駅⇒京都駅⇒梅小路京都西駅⇒京都鉄道博物館新幹線を利用した場合の料金目安:5,700円 |
詳細URL | http://www.kyotorailwaymuseum.jp/ |
まとめ
「鬼滅の刃」ファンなら一度は訪れてみたいスポットばかりだったのではないでしょうか。
聖地巡礼を行う際はマナーを守り、一般の観光客の迷惑にならないよう注意しましょう。
また愛知県内には、「鬼滅の刃」に関連したイベントを実施しているスポットもあります。
聖地巡礼と合わせて、こちらもぜひ訪れてみてくださいね。