令和4年 名鉄瀬戸線沿線の路線価上昇率ランキング

令和4年の路線価が発表されました。
この記事では、名鉄瀬戸線沿線の路線価を昨年からの上昇率で比較し、ランキング化したものをまとめています。
上位にランクインした駅周辺の情報も掲載しているので、合わせて参考にしてみてください。

そもそも路線価とは

路線価とは、道路に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価格ことです。
毎年7月1日に国税庁から発表され、相続税や固定資産税、都市計画税の税額を計算するときの標準的な金額として活用されます。
なお、路線価はあくまで税金をかけるときの基準となる金額であり、「この金額で取引しなさい」というものではありません。実際の取引金額は、この路線価を倍以上上回ることや、逆に下回ることもあります。

路線価は、一般的に「栄えている」と見られる都市の中心部に設定されており、日本中全ての道路に設定されているわけではありません。
路線価の設定されていない地域では、土地の利用用途ごとに定められた固定資産税の標準額に対する倍率を用いて評価額を決定します。このように、評価倍率によって土地の価格を計算する地域については「倍率地域」と呼ばれることもあります。

公示地価・基準地価との違いは?

公示地価と基準地価も土地の価格を表す言葉ですが、それぞれ以下のような違いがあります。

 路線価公示地価基準地価
調査機関国税庁国(国土交通省土地鑑定委員会)都道府県
調査地点道路に面する1㎡あたりの価格「標準地」1㎡あたりの価格「基準値」1㎡あたりの価格
用途税金算出の基準となる土地の価格都市の土地価格の目安都市以外を含む土地価格の目安

公示地価と基準地価が標準地(基準値)として選定された土地の価格であるのに対し、路線価は面する道路ごとに設定された土地の価格を表すというのが大きな違いです。
路線価と公示地価は連動しており、一般的に公示地価の8割程度が路線価として設定されています。

名鉄瀬戸線の路線価上昇率ランキング

名鉄瀬戸線沿線における、2022年度の路線価一覧および2021年度からの上昇率ランキングは以下の通りです。

順位駅順駅名路線価上昇率
1ST1栄町(さかえまち)2,580,0006.61%
2ST6大曽根(おおぞね)400,0005.26%
3ST2東大手(ひがしおおて)210,0005.00%
3ST8守山自衛隊前(もりやまじえいたいまえ)105,0005.00%
5ST10小幡(おばた)115,0004.55%
6ST11喜多山(きたやま)120,0004.35%
7ST7矢田(やだ)160,0003.23%
8ST5森下(もりした)235,0002.17%
9ST17水野(みずの)69,0001.47%
10ST15尾張旭(おわりあさひ)91,0001.11%
11ST3清水(しみず)165,0000.00%
11ST4尼ケ坂(あまがさか)165,0000.00%
11ST12大森・金城学院前(おおもり・きんじょうがくいんまえ)120,0000.00%
11ST9瓢箪山(ひょうたんやま)100,0000.00%
11ST14旭前(あさひまえ)100,0000.00%
11ST13印場(いんば)97,0000.00%
11ST16三郷(さんごう)89,0000.00%
11ST18新瀬戸(しんせと)72,0000.00%
11ST20尾張瀬戸(おわりせと)64,0000.00%
11ST19瀬戸市役所前(せとしやくしょまえ)57,0000.00%

※駅前の主要と思われる路線に関する調査のため、極めて細い路地や道路などは省略しています。

上昇率1位:栄町(さかえまち)駅

栄町駅は中区と東区のほぼ堺にある駅で、名鉄瀬戸線沿線で最も都心部に近い駅です。
駅周辺にはオアシス21をはじめ商業施設や地下街が充実しており、平日でも賑わいのあるエリアとなっています。
栄町駅周辺の地下街については以下の記事でも詳しく紹介しているので、合わせてご参照ください。

上昇率2位:大曽根(おおぞね)駅

大曽根駅の周辺はかつて宿場町として栄えていたことから、現在も歴史的なスポットが多く残るエリアです。
中でも名古屋三大天神の1つ「山田天満宮」は、徳川光友が学問祈願所として創建したという背景があり、受験を控えた学生が多く訪れる定番スポットとなっています。

また山田天満宮には恋愛成就のご利益もあり、縁結びのパワースポットとしても人気を集めています。
山田天満宮の詳細については以下の記事もご参照ください。

上昇率3位:東大手(ひがしおおて)駅

東大手駅の周辺には、歴史的・文化的スポットが点在する「文化のみち」というエリアがあります。
名古屋市役所や名古屋市市政資料館をはじめとする近代建築、また著名人の邸宅などが立ち並んでおり、名古屋市の観光スポットとして人気を誇ります。
名古屋城や徳川美術館といった主要観光地にも近く、観光目的での利用率が高い駅だと言えるでしょう。

文化のみちの詳細については以下の記事もご参照ください。

上昇率3位:守山自衛隊前(もりやまじえいたいまえ)駅

守山自衛隊前駅はその名の通り、陸上自衛隊・守山駐屯地の近くにある駅です。
大型の商業施設や観光スポットなどはなく、小規模な飲食店と住宅街に囲まれたエリアとなっています。
最近は新築マンションの建設が進んでおり、ベッドタウンとしても人気が高まる地域です。

上昇率5位:小幡(おばた)駅

小幡駅周辺は、小幡駅を境として南側に閑静な住宅街、北側に飲食店や商業施設の立ち並ぶエリアが広がります。
医療機関や公園なども充実しており、生活に便利な地域として子育て世帯からの人気が高い地域です。

まとめ

名鉄瀬戸線沿線においては、商業施設や観光スポットの多い都心部で路線価が高くなっている他、居住地として人気のある地域でも上昇率の幅が大きいことが分かりました。
守山自衛隊前駅や小幡駅の周辺は新築マンションの建設も進んでいることから、今後も世帯数の増加および路線価の上昇が予想されるでしょう。

不動産投資をお考えの方へー

手間のかからない不動産投資。いま、人気です。