物件情報 見学予約資料請求 HIRAYA会員登録
TOP>コラム>もう我慢できない!マンションから平屋への住み替えが増えている理由

コラム

【もう我慢できない!マンションから平屋への住み替えが増えている理由】

もう我慢できない!マンションから平屋への住み替えが増えている理由

コロナ禍の影響で大きく変わった人々の意識
自宅時間や他人との関わりについて


新型コロナウイルス感染拡大の影響でご自宅で過ごす時間が増えました。


テレワークやオンライン授業が増えたという方はもちろん、

そうでない方でも、外で飲む機会が減ったり休日のお出かけ控えなどで、

ご自宅で過ごす時間が増えたのではないでしょうか。


医療対策や感染状況の改善で、コロナによる外出制限そのものは解除されています。

一方で、人々の感染症に対する意識は以前に比べて大きく変化しました。


「他人の咳やくしゃみが気になる」

「知らない人が触れた場所に触れるのは嫌だ」など、

衛生的なことに気を使うようになった人は多いのではないでしょうか?


コロナ禍による経験で、これまでは気にならなかったことが気になり出したという方が増えています。

特にマンションは共用スペースが多い分、他人と接触する機会も多くなります。

そういったことに小さなストレスを感じる人も多いようです。



この記事では、特にマンション住まいをされている方向けに、マンション暮らしの気になる点を整理し、

住み替えを検討中の方におすすめの戸建て住宅、特に人気の平屋建てについてご紹介します。


音やニオイ以外にも!
マンション暮らしの気になる問題点とは?


1、騒音

これまで気にならなかったのに、自宅にいる時間が増えたことで気になることといえば、まず音の問題が挙げられます。

今まで自宅にいることのなかった時間帯、

上の階で子どもが走り回っていたり、昼間だということで大きな音で音楽を聴く人がいたりと、

思いもよらなかった音の問題で仕事や勉強に集中できないということがありますね。


また、ステイホーム期に流行ったDIY

マンションの部屋の中で釘を打ったり、電気ドリルを使ったりする人がいます。

工具の音は遠くの部屋まで響くので、どこから聞こえるのかわからない音に悩まされることも。

 


2、におい

マンションで気になるニオイの筆頭は、タバコです。

部屋にニオイが付くことを嫌ってベランダで吸う人が増えているため、換気のため窓を開けているとどこからともなくニオイがやってきます。

これまで会社や飲食店で吸っていた分まで自宅で吸うようになり、日中からタバコのニオイが気になることも。

タバコの煙は風に乗って広がるので、上下階だけでなく左右の部屋にも影響します。


また、最近になって柔軟剤のニオイを原因とするトラブルも増えています。

隣のベランダの洗濯物からキツい香水のようなニオイがして、頭痛や吐き気の元になるというものです。


これらのニオイ、ベランダが隣り合っているのだからある程度は仕方がないと思って我慢していませんか?

小さなストレスも、溜まっていくと大きなストレスになります。

かといって組合や管理会社などに苦情を伝えても、注意喚起の貼り紙をしてくれるのがやっと。

ニオイの元を突き止めても揉め事を起こすのはちょっと……

というのが現状ではないでしょうか。



3、共用部分での感染リスク

いくら家庭内や出先で感染リスクを下げる努力をしていても、マンションには複数の人が使う共用部分があります。

エレベーターのボタン、階段や廊下の手すり、集合ポストなど、管理人さんが毎日掃除をしてくれるマンションであっても、使うたびに消毒できるわけではありません。



4、庭やウッドデッキなど外部とのつながりが少ない

マンションの良さは「ワンフロア」に全てがあること。

階段が無いので部屋間の移動はもちろん、掃除などのお手入れも楽ちんです。

逆に、庭やウッドデッキなど外部とのつながりはどうでしょうか。

マンションの中でも、1階のお部屋であれば、戸建て感覚の庭を持つことも可能ですが、マンションの部屋の多くは2階以上。

外とのつながりはベランダのみというのが通常で、庭やウッドデッキなど外部とのつながりは少ないというのが実情です。



思わぬメリットがこんなに!マンションから平屋への住み替え


以上のようなことから、マンションを売却して戸建てに住み替えを検討している世帯が増えています。

また、これから新たにマイホームを考えている世帯にも、一軒家希望者が多いようです。


一軒家の中でも、「平屋建て」がおすすめです。

平屋タイプなら、マンションと同じく、ワンフロアの中に全てがあります。

一方で、戸建住宅なので、マンションのような同じ建物からの振動・騒音や、におい、共用部からの感染リスクなどはありません。


もちろん、庭やウッドデッキでアウトドアライフを楽しむことも可能です。



例1、家の中でも仕事に集中!リモートワークスペースを設置


結婚を機に新居をご検討されたご夫婦。

おふたりともリモートワークが中心のため、仕事場も家の中に作ることに。


マンションだと気になりがちな、同じ建物からの騒音や振動が少なく、落ち着いた集中環境を手に入れることができます


自宅の中に落ち着いて仕事ができるワークスペースを作ることで、メリハリをつけて仕事に集中できるようになるばかりか、プライベートの時間もより充実することでしょう。



例2、おうちをとことん楽しもう!アウトドアリビング


自宅にいる時間が増えることで、自宅をもっと魅力的にしたいと考えるのは自然なことです。

おうち時間をより楽しいものに、と工夫する家庭の中には、ウッドデッキを設置してアウトドアリビングを楽しむ方も。


ウッドデッキは解放的なので密を回避することもでき、来客時にも感染リスクを下げながらのおもてなしが可能です。


最近は、マンションのベランダにおしゃれなアウトドアファニチャーなどを置いている方も多くいらっしゃいますが、

生け垣越しにお隣の方と自然にコミュニケーションを取る、などは戸建てだからこその魅力。

外に出る機会が減って外部の方とのコミュニケーションが減っている今、戸建てが見直されています。


このように、マンションのメリットと、戸建てのメリット、両方を兼ね備えた平屋一戸建てへの住み替えをご検討してみてはいかがでしょうか?


東新住建では平屋タイプの一戸建てをぞくぞく建築中です。

モデルハウスのご見学予約も承っておりますので、

お気軽にご連絡くださいませ。

ご予約はこちらから▶▶

物件一覧はこちら▷▷




その他の記事

土地は持たずに平屋を買う
“テイシャク”という第3の選択肢

その他の商品ラインナップ

物件情報 見学予約/資料請求